こんにちは。ワーク太郎です。
この記事では、ワーク太郎が読んで面白かった本、ためになった本をご紹介していきます。
ジャンルは絞っておらず、投資、ビジネス、自己啓発、小説など多岐にわたっており、
ご興味がある一冊があるかもしれません。
もし、面白そうと感じる一冊があれば手に取っていただければと思います。
※随時、更新していきますのでたまに見に来て頂けると嬉しいです(^^)
最近は通勤中のクルマの中で、amazonのAudibleでカーステレオで聞いています。
運転中は外部の騒音もなく、集中できる環境になっています。
月額1,500円で数十万冊以上の作品が聞き放題です!!
倍速で聞けば、毎月かなりの本数を読破できますので、
お財布にも優しいサービスとなっています!
普段、本を読む時間がない方にもおススメとなっておりますので、
一度、ご検討頂ければと思います(家事の間にも聞けますよ!)
↓Audible(20万冊以上聞き放題!時々キャンペーンやっています)
※Amazonのアソシエイトとして、当チャンネルは適格販売により収入を得ています。
【ワーク太郎が面白かった書籍のご紹介】
①DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール(著:ビル・パーキンス)
⇒お金を貯めることが目的になっていないか?考えさせられる一冊。
②5年で仕事を半分にして、自由を手に入れる(著:山本 憲明)
③バクでも稼げる高配当・増配株投資(著:投資家バク)
④年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資(著:配当太郎)
⑤仕事の辞め方(著:鈴木おさむ)
⇒仕事を辞めるには失うものだけでなく、得られるものに焦点を当てる必要がある。
⑥1億円の貯め方 貯金0円から億り人になった「超」節約生活
(著:絶対仕事やめるマン)
⇒Xで有名な節約家の方。ハムは甘えには爆笑しました(^^)
⑦サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット
(著:モーガン・ハウセル)
⇒お金に関する考え方が学べる一冊。使わないお金の価値とは?
一度は読んでみる価値あり。
⑧夫婦でFIRE(著:グミ&パン)
⇒FIRE後に使うお金をスケジュール化。果たしてうまくいくのか?
⑨我慢して生きるほど人生は長くない(著:鈴木 裕介)
⑩アルケミスト 夢を旅した少年
⑪ルックバック(著:藤本タツキ)
⇒マンガも良い作品ですが、映画の方で見てほしいかも。
⑫あした死ぬかもよ?(著:ひすいこたろう)
⑬借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた
超うまくいく口ぐせ(著:小池 浩)
⑭ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門(著:かんち)
⇒高配当株投資の理想形。意外と優待株もポートフォリオに入れていますね。
⑮変な家2(著:雨月)
⇒Youtubeで有名な方の書籍。まずはYoutubeで視聴して面白ければ本も是非。
⑯七つの会議(著:池井戸 潤)
⇒上層部が不祥事を隠ぺいしていたら?どう動くのが正解なのか?
⑰コンビニ人間(著:村田 沙耶香)
⇒Audibleでは大久保佳代子さんが朗読。個人的には凄い面白い話でした。
⑱地平線を追いかけて満員電車を降りてみた 自分と向き合う物語
(著:紀里谷和明)
⇒映画「CASSHERN」の映画監督で宇多田ヒカルさんとご結婚されていた方の書籍。
生きるのがしんどい人におすすめの一冊。
⑲ちょっと今から仕事やめてくる(著:北川 恵海)
⇒辛い仕事は自分のせいなのか?仕事を辞める選択肢もあるのでは?
続編の五十嵐先輩の話が好きです。
⑳神さまとのおしゃべり(著:さとう みつろう)
㉑悪魔とのおしゃべり(著:さとう みつろう)
㉒気づくだけで人生が好転する思考のレッスン (著:大石洋子)
㉓仕事は面白い (当代きっての実業家が明かす仕事術の神髄!)(著:斎藤一人)
㉔50代から輝く!「幸福寿命」を延ばすマネーの新常識
㉕わが投資術 市場は誰に微笑むか(著:清原 達郎)
㉖三体(著:劉 慈欣)
⇒人間の発想力は無限と感じさせられる作品。SF好きなら是非。
㉗三体2 黒暗森林 上(著:劉 慈欣)
㉘三体3 死神永生 上 (著:劉 慈欣)←めちゃくちゃ長い(^^;)でも面白かったです。
㉙俺か、俺以外か。 ローランドという生き方(著:ローランド)
⇒Audible版の最後にインタビューが付いていましたが、
インタビュアーに対する態度が凄く低姿勢で好きになりました。
㉚モモ(著:ミヒャエル・エンデ )
⇒コスパを求めることが果たして時間を大事にしていることなのか?
現在にこそ、必要な一冊かも?
㉛黄色い家(著:川上 未映子)
⇒Audible版のナレーションがとにかく素晴らしい!
是非、Audibleで聞いてほしい作品。
㉜正欲(著:朝井 リョウ)
⇒多様性を認めようと主張している人も結局は自分が認める範囲でしか
許容していないのでは?考えさせられる一冊。
㉝二木先生(著:夏木 志朋)
⇒最初から最後まで緊迫。最後の終わり方は見事。
読んでいる途中は殺人事件になるかと思いました。
㉞なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか(著:ジョナサン・マレシック)
⇒現代社会は仕事に価値を置きすぎていると気付かされる一冊。
素晴らしい内容ですが、教授が描いた作品なので
小説的な面白さは欠けるかも。
㉟同志少女よ、敵を撃て(著:逢坂 冬馬)
⇒ソビエトも色々と大変でしたね・・・
㊱「怠惰」なんて存在しない 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論
(著:デヴォン・プライス)
⇒ダラダラ過ごすことに罪悪感がなくなる一冊。
洋書特有の説明が長い点はマイナス。
㊲CHANCE チャンス(著:犬飼ターボ)
⇒起業したい方におススメ。意外とチャンスには気づいていない?
㊳喫茶おじさん(著:原田ひ香)
⇒喫茶店の描写がとにかく美味しそう。
㊴ブレイクショットの軌跡(著:逢坂 冬馬)
㊵誰かがこの町で(著:佐野 広実)
⇒不祥事を隠そうとすることで、どんどん不幸になっていく。
ダメな点を認めることは非常に大事ですね。
㊶ツインスター・サイクロン・ランナウェイ(著:小川 一水)
⇒Audible版のナレーションがとにかく素晴らしい。
SF作品でややライトノベルよりかも。
㊷後悔病棟 (著:垣谷 美雨)
⇒過去の公開している選択が実は正解だった。
別の選択をした世界では幸せになれたのか?
※楽天アフィリエイト、Amazonのアソシエイトとして、
当チャンネルは適格販売により収入を得ています。
twitterでツイート、フォローして頂けると嬉しいです